【群馬県安全神話】群馬県は地震のリスクが本当に低いのか?

東日本大震災から11年が経ちました。
当時、テレビから流れてきた衝撃的な映像は、今でも忘れられません。

この記事は2022年3月11日に書きました。
私たちは常に地震の危険と隣り合わせです。
日本に絶対安全な場所はありません。

しかし、群馬県は地震リスクが比較的少ないと言えます。
この記事では、群馬県と地震について、データを示しながら解説していきます。

台風だけでなく、他の災害もまとめてシリーズ化しているので、良かったら一緒に読んでみてください!

「群馬県安全神話」の記事一覧(クリックすると展開されます)
【#1地震】群馬県は地震のリスクが本当に低いのか?
【#2台風】群馬県は台風のリスクが本当に低いのか?
R副委員長
お散歩委員会のR副委員長です。
youtubeでも群馬の魅力を発信しています。

群馬県安全神話

群馬県は災害に強い!
群馬県安全神話などと言われています。
そう言われる根拠は何でしょうか?

災害と言っても色々あります。
今回は災害の中でも、日本に住むなら避けては通れない「地震」に注目しました。
データに基づいて検証すると、群馬県は関東内で地震リスクが少ないと言えます。

根拠となるのは以下の3つです。

  1. 過去の地震回数が少ない
  2. 地震保険の基準料率が全国で最も安い
  3. 地震発生源の日本海溝から遠い

それぞれ詳しく見ていきましょう。

根拠①過去の地震回数が少ない

過去100年での震度4以上の地震回数をまとめました。
群馬県だけ2桁で72回。
正に文字通り、桁違いに群馬県は地震回数が少ないのです。

根拠②地震保険基準料率が全国で最も低い

地震保険は地域の地震リスクに応じて、料率が区分けされています。
料率が低いほど、保険料も安くなります。
「料率が低い=地震リスクが少ない」と、保険会社が考えているということです。

群馬県は全国で最も低い「1等地」に区分けされます。
因みに、お隣の栃木県も同じ区分です。

関東の料率は以下にまとめます。

関東の地震保険料率
・群馬県 :0.74
・栃木県 :0.74
・茨城県 :1.77
・埼玉県 :2.04
・千葉県 :2.75
・神奈川県:2.75
・東京都 :2.75
※「イ構造」での料率を記載しています。

根拠③地震発生源の日本海溝から遠い

(出典:地震調査研究推進本部 )

上の図説のように、日本には4つのプレートの境界があります。
太平洋側のプレート境界「日本海溝」に沿って、多くの地震が発生しています。

関東の中でも東京と茨城は、地震が多く発生してきました。
原因の一つは日本海溝です。

群馬県は海なし県です。
日本海溝から遠いので、比較的安全と言えます。
栃木も同様の理由で安全です。

根拠②の保険料率を見ても、その傾向は共通しています。

最後に

ここまで群馬は地震のリスクが少ないと解説してきました。
しかし、日本に絶対安全な場所はありません

今回の解説は、危険な日本でも比較的安全なのはどこか。
そんな気持ちで見てください。

災害は備えが重要です。
地震だけでなく、他の災害もまとめてシリーズ化しているので、良かったら一緒に読んでみてください!

「群馬県安全神話」の記事一覧(クリックすると展開されます)
【#1地震】群馬県は地震のリスクが本当に低いのか?
【#2台風】群馬県は台風のリスクが本当に低いのか?
最新情報をチェックしよう!
>群馬県桐生市出身のメンバーで構成

群馬県桐生市出身のメンバーで構成

エンジニア・料理人・営業・大工などなど様々な経歴を持つメンバー
ただ一つの共通点は桐生市出身ということのみ

CTR IMG