日本ミシュランタイヤでインタビュー

日本ミシュランタイヤはなぜ群馬県太田市に本社を移転したのか?執行役員に直接訊いてみた!【日本ミシュランタイヤインタビュー②】

前回に引き続き、日本ミシュランタイヤ株式会社の三輪様に、インタビューを行っています。

インタビュー記事一覧(クリックすると展開されます)
①120年以上続くミシュランガイドの歴史と最近取り組みが進むデジタル化の効果とは?
②日本ミシュランタイヤはなぜ群馬県太田市に本社を移転したのか?執行役員に直接訊いてみた!
③金属積層造形技術 ミシュランタイヤが進める新しい技術と群馬県企業の連携

前回は、120年以上続くミシュランガイドの歴史や、最近のデジタル化の取り組みについて、お話を伺いました。

今回は、群馬県民が皆気になっている、「なぜ本社を太田市に移転したのか?」についてインタビューした内容をまとめています。

日本ミシュランタイヤでインタビュー
日本ミシュランタイヤでインタビュー

三輪様のご経歴

2017 年 6 月 日本ミシュランタイヤ株式会社に広報部長としてご入社。
2023 年 7月 ミシュランガイド・RPWA(ロバート・パーカー・ワイン・アドボケート)事業部 執行役員就任(現職)

本社移転の経緯

副委員長
三輪さんは広報部長もされていたということで、本社移転の経緯などについてもお話を教えていただければと思います。
三輪さん

私はミシュランガイドの事業部に異動する前は、広報部におりました。

その時に東京にあった本社を、こちら群馬県太田市に移転するという発表をさせていただきました。

副委員長

そうだったんですね。

太田に決めた理由は何があったのでしょうか?

三輪さん

まず、元々この太田市の太田サイトには、私どもの研究開発センターがありました

なので、もともと非常に多くの社員がここで勤務をしていました。

副委員長
なるほどです、すでに研究開発センターが太田にあったんですね!
日本ミシュランタイヤ本社移転についてお話しする三輪様
日本ミシュランタイヤ本社移転についてお話しする三輪様
三輪さん

そして、もう一つ。

本社が東京にあると、どうしても地理的な距離もあります。
一つに統合することで、より付加価値を得たり、相乗効果が出ることを期待しました。

副委員長

そういうことだったんですね。

群馬県は自動車産業の集積地とも言われてますし、ミシュランタイヤさんが本社を移転されると群馬全体としても大きな波及効果があるのかなと感じます。

山本知事の YouTubeでも

副委員長
ミシュランタイヤさんの本社移転については、群馬県のYouTubeチャンネルでも、山本知事が取り上げていました。
三輪さん

そうなんです。

弊社の社長の須藤も、出演させていただきました。

副委員長

その中で、須藤社長が将来の展望や夢を群馬県知事と語っていらっしゃいました。

本当にいろんなことをこれから群馬県で取り組まれていくんだろうな、というのが伝わりました。

三輪さん

私どもは、本気で「群馬から世界へ」ということを謳っております

本当にスローガンとして本気で考えております。

日本ミシュランタイヤのスローガンについて話す様子
日本ミシュランタイヤのスローガンについて話す様子
副委員長
どうして、そのような群馬県を中心としたスローガンを考えられたのでしょうか?
三輪さん

先ほどおっしゃったとおり、群馬は産業の集積地なんですね。そして、モノづくりが非常に盛んな地でもあります。

ミシュラン単体ではできないことも、周りの企業の皆様のお力添えや知見を実現できることもあります。

副委員長
なるほど、企業が集まっているからこそ群馬でできるんですね。
三輪さん

また、産官学連携というのが非常にスムーズにできるのではないかと感じております。

その産官学連携の例として、群馬県様主導のプロジェクトもすでに動いております。

副委員長
すごいです!すでに色々連携して動いているのですね!

ぐんまの運輸デジタルイノベーション

副委員長
いろいろな企業さんと組んで、どういったことを取り組まれていくのでしょうか?
三輪さん
一つは、「ぐんまの運輸デジタルイノベーション」という取り組みがあります。
副委員長
具体的にはどのような取り組みなんでしょうか?
三輪さん
群馬県下の皆様、物流企業、それから車両運行管理のドコマップジャパンさん、群馬大学さん、もちろん群馬県の皆様のサポートもいただきまして、
「DXの力で物流業界の2024年問題を解決しよう」という取り組みです。

※2024問題とは、トラックドライバーの時間外労働の規制が2024年に適用されることで、輸送能力が不足して物流に生じる問題のことを指します。
トラックと運転手のイメージ
副委員長

確かに、2024年問題は、かなり抜本的な改革が必要とずっと言われていましたけど、どういった企業さんがどういった取り組みをしているのか個人的には分かっていませんでした。

まさにミシュランさんが産官学で連携されて、解決を図っていらっしゃる最中ということなんですね。

三輪さん
そうですね、これも本当に私どもミシュランだけではできないことなので、群馬の皆様とともに進化をしていきたいと思っています。

群馬県の県民性

副委員長
研究開発センターがあったというのはもちろんあると思うんですけど、いろんな自治体がある中で、群馬県というのはやはり連携がしやすいと感じますか?
三輪さん
そうですね、まず山本知事以下、私どもの本社移転を非常に力強くバックアップしていただいたなという印象が保有あります。
副委員長
そうだったんですね!
三輪さん
群馬に関してはあまり知らないことも多かったり、どういう企業さんが何をやっていらっしゃるか、どういう強みを持っているか、
などは、県下さまざまな方々から情報をいただいていて、非常に頼りにしております。
副委員長

なるほどです。

そういったところがあって、やっぱり群馬県との連携がスムーズにできているということですね。

三輪さん

新しいものへの取り組みに関しても、非常に先進的な考えをお持ちの県だなと感じております。

例えば、金属積層造形という、日本ではこれから展開になる技術ですが、非常に興味を示していただきます。


※金属積層造形については、次回詳しくお聞きしています。
https://osampo.gunma.jp/michelin-3 
副委員長
そういった形で群馬県のことを評価していただけるのは、群馬出身の人間としてとても嬉しく感じます!
群馬愛を語る副委員長
群馬愛を語る副委員長
副委員長

昔の話ですが、まだまだ日本に産業革命が起きていない時期に、富岡製糸場を建てていち早く取り組んだという、歴史的な事実があります。

群馬県民はそういったことに取り組める県民性があると思うので、現代でも同じことができているというのが、本当に素敵なことだなと思います。

三輪さん

富岡製糸場では、フランス人の技術者が来たと聞いています。

私どももフランスの企業として、同じような思いを感じております

副委員長
確かに、そういった意味でも面白いですね!
三輪さん

はい、フランスの金属積層造形の技術を日本で展開していくには、地元の力が必要となるでしょう。

その際、富岡製糸場でフランス人の技術者とともに新しく日本の産業を興したようなことが、群馬の皆様と産官学連携で実現できるかもしれません。

その可能性に期待を寄せています!

副委員長

本当にそうなることを願っています!

今日は本当にいろいろなことを教えていただき、ありがとうございます!

三輪さん
はい、こちらこそありがとうございました!

まとめと次回

今回は、日本ミシュランタイヤの三輪様に、なぜ東京から群馬県太田市に本社を移転されたのかについてお聞きしました。

もともと研究開発センターがあり群馬県に馴染みがあったことに加え、群馬県は自動車産業の集積地となっていることが大きい理由のようです。
また、群馬県の県民性が今後ミシュランタイヤさんの取り組み影響を与えていくのかもしれません。良い相乗効果が生まれることを期待しています!


次回は、今回も登場した金属積層造形技術について、研究開発本部 新規事業部長の伊藤様にお話を伺っています。そちらもぜひ!

インタビュー記事一覧(クリックすると展開されます)
①120年以上続くミシュランガイドの歴史と最近取り組みが進むデジタル化の効果とは?
②日本ミシュランタイヤはなぜ群馬県太田市に本社を移転したのか?執行役員に直接訊いてみた!
③金属積層造形技術 ミシュランタイヤが進める新しい技術と群馬県企業の連携
日本ミシュランタイヤでインタビュー
最新情報をチェックしよう!
>群馬県桐生市出身のメンバーで構成

群馬県桐生市出身のメンバーで構成

エンジニア・料理人・営業・大工などなど様々な経歴を持つメンバー
ただ一つの共通点は桐生市出身ということのみ

CTR IMG